
ブログ
K先生の初舞台がはじまる
2019.07.10 キッズ
こんにちは。夢たまご城東古市の泉です。
夢たまごの窓…今回のブログは夢たまごキッズの療育活動の様子からです。
水曜日は担当先生の許可を得て、撮影する機会??がありましたので、様子を撮りに行きました。
まずは統合あそびの時間です。統合あそびとは簡単に言うなら自分たちで遊びを決めて、お友だちと遊ぶ時間を言います。夢たまごの遊具を使って運動したり、何かに見立てて遊んだりなど、様々です。
今日は教室にあるカラーマットを全て集め出し、先生と児童たちが協力して魔法の洞窟を作り上げていました。この魔法の洞窟は設計者曰く、子供だけかつ?ダイヤモンド?の原石を持った人しか入れない洞窟なのだそう…
中にあるお宝(奥に潜むランプ)を探す小冒険がはじまります。
アラジン-Aladdin-のような世界があなたを誘います??
そんな楽しい小冒険の統合あそびが終わると、学習時間やおやつ??、ダンスが始まります。
そして夢たまごの療育活動の顔とも言える、集団あそびです。
今回の授業はなんと…K先生のデビュー日です。初舞台は…サーキットレース‼️
ルールはスタート位置にあるケースからカラーボールを一個取り出します。様々な歩き方で、目的地にあるカラフルマーカーに取り出したボールをシュートします。赤ボールを取ったら赤マーカーへ…という手順です。
K先生の初授業に興味津々‼️全児童が手を挙げ、中でもピンクTシャツがトレードマークのOさんとドラえもんグッズがトレードマークのYくんは果敢に参加し、授業を楽しんでいました。
最後に…誰でも初めてのことにチャレンジするのは不安があります。一歩踏み出すか踏み出さないか…この選択肢がある場合、自分ならどれを選ぶか?今より前に進むためには多くの困難を避けては通れません‼︎
児童だけでなく、スタッフも全力で楽しむということをしなければ、どんな授業も成り立ちません‼️
あと成功ばかりを求めてはいけません。スポーツ選手や芸術家、アイドルだってたくさんの失敗や下積みがあったからこそ、今の自分があるのです。頭で論理を組み立てるより、まずは行動です。行動して学ぶこともあるし、発見もあります。
また時間を見つけて、開かれた授業を読者の皆さまへお届けしたいと思います。
キッズの最新記事
-
2025年03月27日 キッズ放課後デイ
貼って✨ 踊って🎵 🌷春休み🌷 new!
児発(キッズ)では うさぎとたまごの貼り絵に挑戦✨ うまくうさぎの耳をつけました🌸 シールもいっぱい付けて・・・上手に貼っています 製作の次はダンスの時間🌞 ノリノリ...
-
2025年03月20日 キッズ放課後デイ
公園あそび ~とにかく走り回る♪~
公園あそび ~とにかく走り回る♪~ 少しづつ桜が咲いてきています。 まだ、寒い日がありますが、春らしくなってきました。😉😉😉 小さな水たまりはありましたが、 元気に公園で遊びました。 ...
-
2025年03月14日 キッズ
療育の様子
今回は、まなびの時間の様子です。 1月からは15分程度机に向かいお名前やひらがなを練習する時間を設けています。 鉛筆をしっかりと持ち、お名前をなぞったり、見本を見ながら書いてみたり集中して頑張っています!! &nb...