
ブログ
体験学習シリーズ!!コンペイトウプチミュージアム堺
こんにちは。夢たまご城東古市の泉です。
夢たまごの窓…今回のブログは体験学習編です。
今日の体験学習は堺市にあるコンペイトウプチミュージアムです。
まずは金平糖の作り方を5分ほどに集約された?DVD?を観て、学びます。
その後はいよいよメインとなる、こんぺいとう工房の部屋へ移動し、
金平糖作りが始まります。金平糖には春夏秋冬に合わせた色があり、
何を作るか、迷います。そこで多数決を取ってデザインを決めます。
真っ白な金平糖が何色に変化するのか…ここからは児童たちの意見次第です。
白い金平糖は多数決の結果、緑に決定し、味もサイダーになりました。
緑を選ぶところが夢たまごらしい!!??と感じました。
デザインと味が決まったところで、いよいよ大釜で金平糖を作ります。
緑色のシロップを一人ずつ流し込み、混ぜていきます。
ここからは体験学習の醍醐味です。1人がシロップを流し込み、もう1人が金平糖とシロップを混ぜ合わせます。順番に工程作業を行い、完成がいよいよ近づきます。最後に味つけをして、完成。
今回の味付けはY先生と運動と化学が大好きなN先生が担当しました。その瞬間は歓声が部屋中に響き渡りました。できあがった金平糖をみんなで試食し、思わず顔が微笑み、一言‼‼『おいしーいっ』??
こんぺいとう工房を後にした僕たちは最初の教室に戻り、カルメラ作りの実演
がはじまります。
ザラメと重曹を使って作るのですが、これがまた実に難しい‼‼??
失敗しても大丈夫!!まだまだチャンスはあるから頑張って。と声を掛ける児童たち。
ふっくら膨らむように神様にお祈りする児童??もいました。その願いがカルメラに届いたようで…グツグツ泡が出てきました。作ったカルメラはみんなで分け合い、食べました。その後に多くの種類の味の金平糖を食し、品評会??が始まりました。人気は果物??を使用した甘いもの。
ちなみに僕の好きな味はコーヒー☕️金平糖でした。
最後に金平糖発祥の地、ポルトガル??に在住する方が、みんなに会いにお忙しい中、駆け付けてくれました。その方は僕たちに金平糖の魅力や美味しさを歌で表現し、合唱♫♫しました。ピアノ?の上手さに驚きを隠せませんでした。
最後に金平糖のプチお土産?もいただき、1時間30分の体験学習が終了しました。
食育文化の歴史を体験工房や映像学習、スタッフの実演で学ぶことができ、
また1つ社会経験ができました。体験学習の良いところは未知の世界を体験できるところです。
コンペイトウミュージアムのスタッフの皆さま、僕たちに金平糖の知らない世界をたくさん教えていただき、ありがとうございました。魅力満載の楽しい授業?は児童たちの脳裏にいつまでも焼き付いているはずです。夏休みの思い出の1ページになってくれたら幸いです。
キッズの最新記事
-
2025年03月27日 キッズ放課後デイ
貼って✨ 踊って🎵 🌷春休み🌷 new!
児発(キッズ)では うさぎとたまごの貼り絵に挑戦✨ うまくうさぎの耳をつけました🌸 シールもいっぱい付けて・・・上手に貼っています 製作の次はダンスの時間🌞 ノリノリ...
-
2025年03月20日 キッズ放課後デイ
公園あそび ~とにかく走り回る♪~
公園あそび ~とにかく走り回る♪~ 少しづつ桜が咲いてきています。 まだ、寒い日がありますが、春らしくなってきました。😉😉😉 小さな水たまりはありましたが、 元気に公園で遊びました。 ...
-
2025年03月14日 キッズ
療育の様子
今回は、まなびの時間の様子です。 1月からは15分程度机に向かいお名前やひらがなを練習する時間を設けています。 鉛筆をしっかりと持ち、お名前をなぞったり、見本を見ながら書いてみたり集中して頑張っています!! &nb...
放課後デイの最新記事
-
2025年03月27日 キッズ放課後デイ
貼って✨ 踊って🎵 🌷春休み🌷 new!
児発(キッズ)では うさぎとたまごの貼り絵に挑戦✨ うまくうさぎの耳をつけました🌸 シールもいっぱい付けて・・・上手に貼っています 製作の次はダンスの時間🌞 ノリノリ...
-
2025年03月20日 キッズ放課後デイ
公園あそび ~とにかく走り回る♪~
公園あそび ~とにかく走り回る♪~ 少しづつ桜が咲いてきています。 まだ、寒い日がありますが、春らしくなってきました。😉😉😉 小さな水たまりはありましたが、 元気に公園で遊びました。 ...
-
2025年02月28日 キッズ放課後デイ
夢たまご運動会
2月24日の祝日は、夢たまごミニ運動会を行いました。 近くの公園で行う予定でしたが雪が降っていたため教室で行いました。 チームは、年齢順に4人ずつあみだくじで決めました。 じゃんけん✌で勝った子から好きな場所を選び...