
ブログ
就学児の学習時間
2019.06.23 放課後デイ
こんにちは。夢たまご城東古市の泉です。
夢たまごの窓…今回のブログは就学児の療育活動の一環である学習時間からです。
就学児の学習時間は宿題指導を前提とし、さらには学年に応じた学年別課題プリントを
主に進めています。
学校?の本業は学習です。机に45-50分間座って授業に取り組むことが必要不可欠です。スポーツでもアートでもそうですが、絶対に壁にぶつかります。学習でも算数のひき算のひっ算など苦手単元はあるはずです。その局面に直面した時、自分ならどうするか‼️後に引くか、挑み続けるか‼️この選択肢を誤るだけで大きく異なります。前者より僕は後者です。なぜなら大きな壁を超えた時、以前より強い自分がそこにいるからです。学習でも同じです。自分なりの勉強スタイルや解き方が分かれば、学習も楽しくなるのです。物事は考え方次第で変わります。
就学児の学習は一人一人の学習習熟度を把握し、学年を下げての反復学習を進め、苦手単元を少しでも減らせるように進めています。どの科目にも基本は必修です。いきなり応用はできません。
プリント学習だけでなく、時計模型や算数ブロックなどの副教材を用いながら理解度を高める訓練、まだ協議中ではありますが、テキストを使用した学習など就学児の学習も新しい先生が配属されたのをきっかけに進化し続けてます。
特に化学や物理に精通し、教育現場経験のあるN先生を筆頭に、学習はさらなる強化になることでしょう‼️
僕も所持している教員免許を生かして様々なアプローチで学習時間を充実させたいと考えています。
学習時間で補えなかった部分を時間をかけて勉強したい!学校?の勉強についていけるようになるため、得意単元を増やしたい!などの要望がある場合は学習支援の時間を設けています。
主に勉強&サッカー⚽️が好きなN先生が担当分野です。別の教室で行う学習支援はN先生の熱量が異様に伝わってきます。
ちなみに僕は文部科学省の学習指導要領を参考にしながら、方法を模索して副教材を使いながら体感させる授業を展開するタイプです。
また市内の各学校との連携も欠かさず、一人一人に合った支援方法を考え、伸ばしていきたいです。
教員免許保持者も増え、ますます充実させたい学習時間または学習支援‼️
多様化する時代のニーズに応え、あらゆる場面で強くなるようになる‼️事業所が強くなるには一人一人が持ってる力を存分に発揮し、誰にも負けない武器を作ることが求められます。
p.s SMAPがアイドルとして長く活躍できたのも歌やダンスだけに留まらず、アイドルが踏み込まなかったドラマやお笑いなどのバラエティーという畑違いのジャンルに足を踏み入れたことが成功のカギでした。
自分たちも幅広い世代に愛される事業所を作れるよう、木の幹をしっかりと育てていきます。
放課後デイの最新記事
-
2025年04月14日 キッズ放課後デイ
関西万博✨開幕
4/13(日)関西万博開幕しましたね☆ たくさんの国々のパビリオンがあり、 国際交流や他国の伝統、文化、未来、技術 日本のパビリオンでも科学や芸術など盛りだくさんの テーマで五感で感じることができます。 ...
-
2025年04月07日 キッズ放課後デイ
🌷ご入学・ご入園・ご進級🌷 おめでとうございます🎉
夢たまごのキッズの皆さん♬ ご入園・ご入学おめでとうございます!!!! 今日は大阪市の小学校の入学式💗 夢たまごでもたくさんのお友達が児童発達支援から放デイへ継続して来てくれました🌸 &...
-
2025年04月03日 キッズ放課後デイ
恒例! 🌸お・花・見🌸
鶴見緑地公園へ 🌸🌸🌸桜が咲き始め、毎年恒例のお花見をしました :oops: 花より団子より、かけっこ~ すこし肌寒い日でしたが 🌼...