
ブログ
平成最後の体育療育
2019.04.24 放課後デイ
こんにちは。夢たまご城東古市の泉です。
夢たまごの窓…今回のブログは体育療育の様子からです。
16時30分からプロの体育教師による、体育療育が始まり、多くの利用者が参加しました。
まずは入念なストレッチからです。
どのスポーツもストレッチや準備体操で体を温めます。
次はいよいよ、メインとなる体育種目です。
ラインからラインを、動物の真似をして歩きます。
参加児童は先生の動きを覚えて再現しています。
中には、本物の動物と見間違うような、忠実な動きをする児童たちもいました。
さて、続いての種目はマーカーコーンを使った種目です。
僕は体育療育の中で、個人的に一番好きな種目なのです。
理由は2つあります。1つは発展性があり、多くの種目が展開しやすいからです。
もう1つは色を使う種目で、僕自身が色を使った運動種目が好きだからです。
教室の奥に敷き詰められた、たくさんの色のマーカーがあり、
スタートラインに置かれたマーカーの色ごとにチームで並びます。
赤チームなら赤マーカー、青チームなら青マーカー
を1つ取って戻ってくる、終わったら次の子と交代し、繰り返します。
チーム戦なので、一人一人が意識を高くし、
負けじと夢中で取り組んでいる姿が印象的でした。
初めて体育療育に参加する児童もいて、少し緊張していましたが、
みんなが楽しく種目に取り組んでいる姿を見て歩み寄り、果敢に取り組んでいました。
以前の体育療育で書いたブログでもお伝えしましたが、
体育療育のメリットは運動の苦手な子や
きっかけが掴めない子の可能性の幅を広げることです。
誰でも最初の一歩を踏み出すのは躊躇します。
でも誰かが背中を押してくれたり、少し前向きに気持ちを向けること
で歩き出せます。その一歩を躊躇うか、進むのか!ここで自分の可能性は大きく変わるのです。
運動の得意な子も、基礎をしっかり体や頭で理解し、様々なことにチャレンジして下さい!
来週の体育療育は、GWに突入するのでお休みです。
次回は5月8日(水)の16時30分からです。
これからどんな運動種目に出会えるのか、乞うご期待です!!
平成最後の体育療育が終わり、いよいよ次回は新元号初の体育療育です。
放課後デイの最新記事
-
2025年05月17日 キッズ放課後デイ
プール支援🐟とは。。。なんぞ?new!
土曜日、恒例のプール支援は大好評です💗 写真でいつもの様子をアップすることはできませんが、 少しお伝えさせていただきますね(*^-^*) 月に3回、土曜日にプール支援をしています。 同ビル内のNSIの施設をお...
-
2025年05月10日 キッズ放課後デイ
アイスクリーム🥄にトッピングを🎶
天気の良い日は少し暑くなってきました☆ すこし動いたら、冷たいものが欲しいですね(o^―^o)ニコ 公園で遊んで♬ 夢たまごへ帰ったら お楽しみのアイスクリーム♬ トッピングも思い思いに乗せて・・・ ...
-
2025年05月06日 キッズ放課後デイ
GW 🚙外出支援👟ニフレルへ🐧
4/29深北緑地、5/3扇町公園、5/5ニフレル へ 弾丸!!外出支援!! ペンギンやワニもいましたよ♬ GWはみなさんどこかご家族で行かれましたでしょうか。 夢たまごへ来てくれた児童さんにも ...