
ブログ
学習への取り組み✏
2024.01.12 キッズ
夢たまごは「体育療育」を専門としたデイサービスではありますが、子どもたちが社会へ巣立つときに
身に付けておきたい力は体育療育だけでは補うことが出来ませんので、運動だけでなく
子どもたちの不得意な部分を少し和らげ、得意な部分をどんどん伸ばしていけるような支援や取り組みを心がけています。
お手洗いに行った後、療育の時間の最初に絵本の読み聞かせか、紙芝居をします。
集中力や聴く力を育てるためにも、姿勢や目線などに意識できるような声かけをしています。
療育の前半の時間で毎日、学習時間を取っていますが、今年の年長児童は数や文字に興味を持ってる子がとても多く
子どもたちは読み書きを楽しみながら積極的に、文字の練習に取り組んでいます。
机に向かって字を書くときの姿勢、紙の置き方、鉛筆の持ち方、消しゴムの使い方なども伝えながら
最近では「字の大きさや形を意識して枠に中に文字を入れて書く」をテーマに取り組んでいます。
少しヒントを伝えると、自分たちで「こんなふうにしたらいいんちゃう?」と主体的に意見を出し合ってくれたり
ゆっくりペースの子にはスタッフがついて、丁寧に書き方を伝えています(*’ω’*)
子どもたちから、時々「勉強って何のためにするん?」と質問を受けることがあります。
(*これは私の一観点からですが)勉強をして知識をつける事で、コミュニケーションも広がりますし
子どもたちの興味・関心を活かしながら、知識や技術、能力を向上させることで社会に出る時の選択肢が大きく広がります。
興味のないことを学ぶ時はどんなに頑張っても力になりにくいですが、興味を持っている事への集中力や吸収力は
計り知れないほどのエネルギーがあります。
子どもたちが文字や数字に興味を持っている『今』を大切に、子どもたちが学ぶことを楽しめるように
丁寧に学習を進めて行こうと思います。
キッズの最新記事
-
2025年07月01日 キッズ放課後デイ
ボウリング大会🏆夢たまごカップ✨new!
夏が近づき、これからは室内で遊ぶことが増えそうです。 実は私・・・ 近所に長ーくある気になる施設がありました。 いつか行きたいな☆と思っていましたが、 今回!夢たまごから行くことになりました。☺ それは...
-
2025年06月27日 キッズ放課後デイ
エピペン🖊について学ぶ📖
夢たまごで安全に、元気に過ごしていただきたく、 日々、色々な研修を行なっています。 今回は当社の医師の提案により エピペンとは・・・ スライド資料やエピペンサンプルを用意し 講習会を行ないま...
-
2025年06月23日 キッズ放課後デイ
空手の達人✋つよいキッズへ
暑くなりましたね。 いつの間にか梅雨が明けたようで・・・ さて、、、空手といえば 東京オリンピックの種目でありましたが、 未来のオリンピアンとなるのも期待しつつ??? 空手経験が長い、F先生...