
ブログ
凧揚げ★
2024.01.08 キッズ
初詣の日にお天気が悪く凧あげが出来なかったので、今日はキッズクラスで凧作りをしました。
紐をつけたビニール袋を用意して、そこに自由に子どもたちに絵を描いてもらいました。
子どもたちはビニール袋に、仮面ライダーや電車、お化けやキラキラ模様を楽しそうに描いて
「これ、どう?」「めっちゃ飛びそうやろ!」と自慢げに見せてくれましたよ(*’ω’*)
ビニール袋の入り口に細長い紙をつけ、よく飛ぶように工夫をして完成させました。
今日は心理担当のスタッフが子どもたちの様子を見に来てくださいました。
出来上がった凧を順番に走って飛ばしましたが、子どもたちは大はしゃぎ!!
「見て見て!飛んでる?」と少し後ろを振り返り自分の凧を確認しながら、走っていました。
子どもたちにもスタッフにも笑顔が溢れ、思い思いの凧がキッズルームを泳ぎます♪
凧あげは江戸時代からはじまり、年の初めに両親が男の子の出生を祝い、子どもの無事な成長祈る儀式として
行われていました。また、子どもたちにとっても願い事を凧に乗せ「願いを天まで届ける」といった意味もあったそうです。
今年は1月元日から震災が起きたり、飛行機事故もあり、世界中で人災被害が相次いでいますが
夢たまごの子どもたちが、怪我や病気をせず健康に日々を暮らし、心も体も大きく成長してくれると嬉しいですし
子どもたちの夢や目標が実現に向かえるような、しっかりとした成長のお手伝いができるように
スタッフも子どもと共に学び成長していきますので、今年もまた1年 よろしくお願いします。
キッズの最新記事
-
2025年03月27日 キッズ放課後デイ
貼って✨ 踊って🎵 🌷春休み🌷 new!
児発(キッズ)では うさぎとたまごの貼り絵に挑戦✨ うまくうさぎの耳をつけました🌸 シールもいっぱい付けて・・・上手に貼っています 製作の次はダンスの時間🌞 ノリノリ...
-
2025年03月20日 キッズ放課後デイ
公園あそび ~とにかく走り回る♪~
公園あそび ~とにかく走り回る♪~ 少しづつ桜が咲いてきています。 まだ、寒い日がありますが、春らしくなってきました。😉😉😉 小さな水たまりはありましたが、 元気に公園で遊びました。 ...
-
2025年03月14日 キッズ
療育の様子
今回は、まなびの時間の様子です。 1月からは15分程度机に向かいお名前やひらがなを練習する時間を設けています。 鉛筆をしっかりと持ち、お名前をなぞったり、見本を見ながら書いてみたり集中して頑張っています!! &nb...