
ブログ
綱引きが結ぶスタッフと児童とのしるし
2019.11.14 キッズ
こんにちは。夢たまご城東古市の泉です。
夢たまごの窓…今回のブログは夢たまごキッズの集団あそび編です。
今日は水曜日‼️朝からT先生を中心に綿密なMTGが開かれ、スタッフ一人一人の細かな動きや流れを時系列に、担当スタッフに説明します。ダンス?学習時間✏️が終わった後、いよいよ16時50分からメインの集団あそびがスタートします‼️
今回は綱引き‼️T先生がキッズに着任して初期の代表作。前回もつな引きの一部始終をご紹介しましたが、今日は僕なりに新たな発見や気づきがあったので読者の皆様へお届けします✉️
まずはT先生のルール説明が行われ、次にお手本です。オープニングを飾ったのは年長児童のMくんと年長児童のYくんです。
みんなのお手本となる試合が展開され、教室は大盛り上がりでした‼️それに続けと他の児童が挙手し、種目に参加します?
夢たまごの顔であり、ピンクが大好きでみんなのお手本となって先陣を切ってくれる年少児童のOさん、頗る可愛いルックスが特徴で今、人気急上昇中??で他の児童や自分自身も虜になったAくんの試合は注目が集まりました??
ここで1つ目のPOINT‼️試合前に行う儀式です。スポーツマンシップ精神に則り、両者は試合前の挨拶や握手を交わすようにしているそうです??それは試合が終わった後も同様です。
ただ種目を前に立って行うだけではなく、互いを讃え合うこと。身体を使ってルールを伝えていく。スポーツに限らず、礼儀は大切なことです‼️T先生の授業の特徴は目?で見て身体で伝えるダイナミックなところです。
年長児童同士の試合を皮切りに、多くの対決がドラマを作り出しました。今では新品だった綱が色褪せはじめ、それぞれが戦った証が刻まれています??????????
時には試合に敗れ、悔し泣きする児童もいましたが、それは自分が今果敢に種目に全力で向き合っている証拠‼️涙?は流せば流すほど自分を強くさせるものです。敗けたって良い‼️敗けることはいろんなジャンルにおいてあることだから‼️諦めない心と立ち上がる勇気が大切なのです??✨✨
2つ目のPOINT‼️最後の大試合であるT先生vs利用児童との対決‼️です。この試合は毎回の締めとして行われ、一体感が生まれる瞬間です。この対決は反響が反響を呼び、協調性を養う上で欠かせない名物となっています??
目で見て理解し、実践する‼️この綱引きで感じたことは運動の苦手な児童たちや参加しない児童たちをどう引き込ませるか??いろんな組み合わせを考えながら実施した後に振り返りをし、研究するのだそうです✍️✍️
しかしどんな種目においても忘れてはいけないのは”児童たちの目線や気持ちになって臨むということ”です。そういった想いが今、カタチとなってみんなの一体感や協調性が育まれていってるのです??人は誰でも大きな舞台で光り輝く瞬間があるのです✨✨
児童一人一人の可能性を僕たちは引き出してあげること、できない→できる•苦手→好き。になってくれることを願いながら1日1日、療育活動に臨んでいます??
夢たまごキッズの集団あそびは毎回、京セラドームでコンサートが行われているのではないかという歓声が響き渡っています✨✨
そして夢たまごキッズの盛り上げ役のK先生、アクロバットが得意であらゆるスポーツに精通したT先生、英語を中心とした学習担当のS先生の活躍も描く日が来たら皆様へお届けします?
キッズの最新記事
-
2025年04月14日 キッズ放課後デイ
関西万博✨開幕
4/13(日)関西万博開幕しましたね☆ たくさんの国々のパビリオンがあり、 国際交流や他国の伝統、文化、未来、技術 日本のパビリオンでも科学や芸術など盛りだくさんの テーマで五感で感じることができます。 ...
-
2025年04月07日 キッズ放課後デイ
🌷ご入学・ご入園・ご進級🌷 おめでとうございます🎉
夢たまごのキッズの皆さん♬ ご入園・ご入学おめでとうございます!!!! 今日は大阪市の小学校の入学式💗 夢たまごでもたくさんのお友達が児童発達支援から放デイへ継続して来てくれました🌸 &...
-
2025年04月03日 キッズ放課後デイ
恒例! 🌸お・花・見🌸
鶴見緑地公園へ 🌸🌸🌸桜が咲き始め、毎年恒例のお花見をしました :oops: 花より団子より、かけっこ~ すこし肌寒い日でしたが 🌼...